Mr.Children ベストアルバム
先日TSUTAYAにDVDを借りに行ったら、ずっとミスチルのヒット曲が流れていた。
スカパーで音楽番組観ようと思ってチャンネル合わせたら、ミスチル特集をやっていた。
WOWOWでは、ライヴの生中継。思わず録画してしまった。
そう、今月ミスター・チルドレンのベストアルバムが2枚同時発売されたのだ。
流石にミスチルのベスト、それも初回限定盤はDVD付ということで大ヒットしてる模様。
DVD付の初回限定盤は、ほぼ完売らしく、もう通常の状態では入手困難な状態に(大型店舗だとまだあるのかな?)。
DVDがオマケの領域を超えてる内容だもんな。
でもDVDなしの通常盤でも、持ってて損なしの名曲集であることは間違いない。
今やベスト盤なんて、わざわざ買わなくても、ちょっとした労力と安いお金で自ら作ることが出来る。
だけど、手っ取り早く聴きたいためのベスト盤。
手っ取り早いが、重要な人には、やはりベスト盤は重宝する。
ましてミスチルってiTunesでは買えないみたいだし。
しかし、配信でアルバムの曲がバラで買えるというのは、非常に便利でいいが、アルバムという存在価値って、今後どうなっていくんだろうか?
名盤!
なんてブログ名を名乗っているだけに、とても気になる。
もしかして将来的には、名盤なんていう言葉は死語になるかもしれない。
そういえば、前回ベスト盤が発売された時も、2枚同時発売だった。
前回は<1992-1995><1996-2000>で、今回は<2001-2005><2005-2010>。
当然ながら次はまた10年後くらいに、2タイトル出るんだろう。
でもその時、2種類のベストアルバムを出せるほど活躍しているんだろうか?
人気面だけでなく、活動状況も含んだうえで考えての、素朴な疑問だ。
ミスチルのデビュー曲である「君がいた夏」という歌が僕は好きだ。
当時シングルを買ったし、実はカラオケでよく歌ったりもする。
あれから20年ほどが過ぎている。
また彼らの音楽は94年のアルバム『アトミックハート』で覚醒を遂げた後、基本的には変わることなく、これまでいくつもの素晴らしい音楽を生み続けてきた。
普通だとそういう場合、マンネリ感などから、少しずづすり減るようにその魅力を失っていくものなのだが、彼らの場合そうではない。
これって、かなり奇跡的なことだと思う。
先日WOWOWで生中継された京セラドーム大阪でのライヴを観たが、名曲のオンパレードは鳥肌ものだった。
シンプルな編成でのライヴサウンドが、楽曲の良さをさらに際立たせていた。
そう思いつつも、今後はこれまでと違った編成によるサウンドで歌われるミスチルSONGを聴いてみたい。
今までの小林武史的なサウンドとは、全く違ったフレイヴァで、また別の輝きを魅せてくれる曲があるのではないかと思っているからだ。
salyuが小山田圭吾と組んだように、ミスチルも今までと違うコラボレーションでのアルバム制作など期待したい。
実際誰だと、新たなる化学変化が生まれるだろうか?
小山田圭吾もありだと思う。
石野卓球なんてのもどうだろうか。
Charや布袋寅泰などのギタリストも面白いかもしれない。
とにかく今回のベストアルバムで、また一区切りだと思う。
今後のさらなる飛躍に期待したい。
↑なんという、無難なまとめの締め言葉だ!?恥ずかしい。。
音楽LIVE見るならWOWOW!
スカパーで音楽番組観ようと思ってチャンネル合わせたら、ミスチル特集をやっていた。
WOWOWでは、ライヴの生中継。思わず録画してしまった。
そう、今月ミスター・チルドレンのベストアルバムが2枚同時発売されたのだ。
流石にミスチルのベスト、それも初回限定盤はDVD付ということで大ヒットしてる模様。
DVD付の初回限定盤は、ほぼ完売らしく、もう通常の状態では入手困難な状態に(大型店舗だとまだあるのかな?)。
DVDがオマケの領域を超えてる内容だもんな。
でもDVDなしの通常盤でも、持ってて損なしの名曲集であることは間違いない。
今やベスト盤なんて、わざわざ買わなくても、ちょっとした労力と安いお金で自ら作ることが出来る。
だけど、手っ取り早く聴きたいためのベスト盤。
手っ取り早いが、重要な人には、やはりベスト盤は重宝する。
ましてミスチルってiTunesでは買えないみたいだし。
しかし、配信でアルバムの曲がバラで買えるというのは、非常に便利でいいが、アルバムという存在価値って、今後どうなっていくんだろうか?
名盤!
なんてブログ名を名乗っているだけに、とても気になる。
もしかして将来的には、名盤なんていう言葉は死語になるかもしれない。
![]() Mr.Children トイズファクトリー 2012-05-10 売り上げランキング : 11 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
![]() Mr.Children トイズファクトリー 2012-05-10 売り上げランキング : 10 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
そういえば、前回ベスト盤が発売された時も、2枚同時発売だった。
前回は<1992-1995><1996-2000>で、今回は<2001-2005><2005-2010>。
当然ながら次はまた10年後くらいに、2タイトル出るんだろう。
でもその時、2種類のベストアルバムを出せるほど活躍しているんだろうか?
人気面だけでなく、活動状況も含んだうえで考えての、素朴な疑問だ。
![]() | Mr.Children 1992-1995 Mr.Children トイズファクトリー 2001-07-11 売り上げランキング : 18 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
![]() | Mr.Children 1996-2000 Mr.Children トイズファクトリー 2001-07-11 売り上げランキング : 19 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
ミスチルのデビュー曲である「君がいた夏」という歌が僕は好きだ。
当時シングルを買ったし、実はカラオケでよく歌ったりもする。
あれから20年ほどが過ぎている。
また彼らの音楽は94年のアルバム『アトミックハート』で覚醒を遂げた後、基本的には変わることなく、これまでいくつもの素晴らしい音楽を生み続けてきた。
普通だとそういう場合、マンネリ感などから、少しずづすり減るようにその魅力を失っていくものなのだが、彼らの場合そうではない。
これって、かなり奇跡的なことだと思う。
先日WOWOWで生中継された京セラドーム大阪でのライヴを観たが、名曲のオンパレードは鳥肌ものだった。
シンプルな編成でのライヴサウンドが、楽曲の良さをさらに際立たせていた。
そう思いつつも、今後はこれまでと違った編成によるサウンドで歌われるミスチルSONGを聴いてみたい。
今までの小林武史的なサウンドとは、全く違ったフレイヴァで、また別の輝きを魅せてくれる曲があるのではないかと思っているからだ。
salyuが小山田圭吾と組んだように、ミスチルも今までと違うコラボレーションでのアルバム制作など期待したい。
実際誰だと、新たなる化学変化が生まれるだろうか?
小山田圭吾もありだと思う。
石野卓球なんてのもどうだろうか。
Charや布袋寅泰などのギタリストも面白いかもしれない。
とにかく今回のベストアルバムで、また一区切りだと思う。
今後のさらなる飛躍に期待したい。
↑なんという、無難なまとめの締め言葉だ!?恥ずかしい。。
音楽LIVE見るならWOWOW!
この記事へのコメント
京セラドームの中継観たかったです(WOWOW加入してないのです)。ドームツアーのトリは名古屋ですが、チケット取れませんでした。あきらめるのも早かったですが・・・。20周年ということで、ベストヒット的な内容になってるようですね。
ミスチルで最初好きになったのはテレビドラマ
で、和久井えみが出てたやつの主題歌「名もなき詩」ですね
基本的に好きですが詳しくないので、このベスト聴いてみたいです。
無難なまとめかた、受けました(笑)
アルバムとしてこれはスゴいってのは無いが いつも名曲を作るって感じ
NOT FOUNDがいちばん好きな曲かな
限定DVDがかなりお買い得感ありますよね。
それと、やっぱりミスチルはチケット取りにくいんですね。一度も行ったことないですが、チャンスあれば観てみたいです。フェスでもいいので。
どうも、こんばんは。
「名もなき詩」もいい曲ですね。
無難なまとめ方って、一番嫌いなんですよね、主張がなくて。
でも、収まりがいいのも事実。
逃げてしまいました。
そうですね、全盛期がいつか特定できないですね。それはずっと高い人気のままきてるということでしょうね。
一番好きな曲、なんだろう?
難しい。
「I'll be」かな??
名盤!さんのおかげで購入決めました~。
背中を押してくださってありがとうございます(笑)
届くの楽しみです。
こちらこそ、コメントありがとうございます。
購入おめでとうございます!(?)
入手しましたら、ご堪能くださいませ。
遅ればせながら名盤!さんの記事にトラックバックさせていただきました。
そして、事後承認で申し訳ございませんが、私のblogからリンクを貼らせていただきました。
もしご迷惑でしたらおっしゃってくださいね。
オススメしていただいた「スーパーマーケットファンタジー」、ベスト盤を聴いてみていいなと思ったら聴いてみますね。
TBとリンクありがとうございます。
僕の方もTBとリンクさせてもらいたいと思いますのでよろしくお願いします。