チャットモンチー『生命力』
金曜の夜、出張先から帰るべく山の中を潜り抜けるような高速道路を走る車でFMラジオを聴いていた。
聴いていたのはサスペンスタッチのラジオドラマだった。
この後の番組が聴きたかったので、そのラジオドラマは何気に耳に入ってくるといった感じだったが、聴いているとこれがなかなか面白い。
そしてドラマは盛り上がっていき、最後のオチというか、サスペンスの真相にさしかかろうとした瞬間、車は一気にトンネルの中へと入っていった。
もしかして!?
と思ったらやはり
電波状況が悪くなりラジオは聞えなくなる。
そして
まさか、
と思ったらこれまたやはり
トンネルは長かった。
「なんでやねん!!」
声を大にして僕は叫んだ。
こんなときに限ってトンネルは長いのである。
トンネルを抜け、ラジオは再び聴こえてきた。
真相が明かされる場面はすでに終わっており、ドラマはエピローグへと突入している。
こんなもんである、僕の人生なんていつも。
さて今回の出張中、車の中で最も聴いたのが発売されたばかりのチャットモンチーのニューアルバム『生命力』だった。
去年ぐらいから気になっていた彼女たちだが、決定打となったのはこのアルバムにも入っている「世界が終わる夜に」だった。
わたしが神様だったら こんな世界は作らなかった
と、歌われるこの歌には心揺さぶられるものがあった。
ありきたりのガールズバンドと思っている人もいるかもしれないが、その辺のありがちなバンドとは一緒に出来ないスペシャルな輝きをこのバンドは持っていると思う。
そして、今年のサマソニのライブで僕はそのことを確信した。
それにしても、チャットモンチーを聴いているとバンドがしたくなる。
女子ならもっとそうだろう。
今年の秋、同じように感じた多くの女子高生たちがカバーした「シャングリラ」が日本全国の色んな学校の文化祭で聴けたんだろうな、きっと。
たまに電車の中などで女子高生が小さな身体で大きなベースを担いでる(もちろんソフトケースには入っているが)姿を目撃したりすることがあるけど、あれって微笑ましいと思いませんか?
一応書いときますが、チャットモンチーは異性として全くタイプではございません。
聴いていたのはサスペンスタッチのラジオドラマだった。
この後の番組が聴きたかったので、そのラジオドラマは何気に耳に入ってくるといった感じだったが、聴いているとこれがなかなか面白い。
そしてドラマは盛り上がっていき、最後のオチというか、サスペンスの真相にさしかかろうとした瞬間、車は一気にトンネルの中へと入っていった。
もしかして!?
と思ったらやはり
電波状況が悪くなりラジオは聞えなくなる。
そして
まさか、
と思ったらこれまたやはり
トンネルは長かった。
「なんでやねん!!」
声を大にして僕は叫んだ。
こんなときに限ってトンネルは長いのである。
トンネルを抜け、ラジオは再び聴こえてきた。
真相が明かされる場面はすでに終わっており、ドラマはエピローグへと突入している。
こんなもんである、僕の人生なんていつも。
さて今回の出張中、車の中で最も聴いたのが発売されたばかりのチャットモンチーのニューアルバム『生命力』だった。
![]() | 生命力 チャットモンチー キューンレコード 2007-10-24 売り上げランキング : 4230 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
去年ぐらいから気になっていた彼女たちだが、決定打となったのはこのアルバムにも入っている「世界が終わる夜に」だった。
わたしが神様だったら こんな世界は作らなかった
と、歌われるこの歌には心揺さぶられるものがあった。
ありきたりのガールズバンドと思っている人もいるかもしれないが、その辺のありがちなバンドとは一緒に出来ないスペシャルな輝きをこのバンドは持っていると思う。
そして、今年のサマソニのライブで僕はそのことを確信した。
それにしても、チャットモンチーを聴いているとバンドがしたくなる。
女子ならもっとそうだろう。
今年の秋、同じように感じた多くの女子高生たちがカバーした「シャングリラ」が日本全国の色んな学校の文化祭で聴けたんだろうな、きっと。
たまに電車の中などで女子高生が小さな身体で大きなベースを担いでる(もちろんソフトケースには入っているが)姿を目撃したりすることがあるけど、あれって微笑ましいと思いませんか?
一応書いときますが、チャットモンチーは異性として全くタイプではございません。
この記事へのコメント
僕はチャットモンチー系の女の子好きですけどね(笑)
でも、からっぽだっていうけどね、そんな排他的だったら、愛を口にしないと思う。その時は愛してる、そうだとおもいます。でもモンチーはすき。
スミスさんと同じで、シャングリラ、、
ああ、ピエール瀧さんのまね?とか、おおぼけしてました。(いつものことですが)シャングリラ、、初めて拝聴しました。ピュアな歌で素敵です。なけます。
ゲーセンでモンキーのぬいぐるみがほしいのにパンダをつかんでしまったのは私です。仕方ないから飾るも。
電気の「シャングリラ」好きでした。
カラオケでも歌ったこと何度もあります。
ではなくて、チャットモンチーですが、タイプだから好きなのかと思われるとしゃくじゃないですか、音楽が素晴らしいから好きなのに。
なので最後にワンフレーズ入れときました。
やってますか女子たち。
やっぱりカバーしたくなりますよね女の子なら。
分かります。
ところでチャットモンチーの誰が好みなのですか?
空っぽだと感じたからこそ、愛を欲したということもあるのでは、と思うのですが、どうでしょうか?
どうも、こんばんわ。
僕もピュアな歌だと感じます。
それが彼女たちの魅力ですね。
3ピースのバンドサウンドもイイですけどね。
そうですね、僕らの音楽でもよくそういう企画を拝見します。いいかんじです。豪華だし。
3ピースだと音が薄く感じる場合があるけど、彼女たちはあまりそういう感じはないですね。
>もちろん橋本絵莉子ですよぉ。
“もちろん”、ですか。
確かに魅力的ではありますね。
でも他の2人も普通っぽいかわいらしさは感じます。
でもダントツ人気で橋本絵莉子なんでしょうね、やはり。
そうですか?私は好きです。いろんな個性が混ざり合う感じが。素敵。
>確かに魅力的ではありますね
それはボーカルの人ですか?
>それはボーカルの人ですか?
そうです。
彼女のようなタイプの女性を好きな人けっこういますよね。
僕も10代のころは、彼女のようなタイプが大好きでした。
>空っぽだと感じたからこそ、愛を欲したということもあるのでは
そうですね。笑。
今ほっしてますね、私は。
欲してますか。
そういう季節ですよねぇ。
どうでしたかチャットモンチー?
大人向けではないかもしれませんが、僕は結構グッときました。
また感想聞かせてください。
遅ればせながら、本アルバム聴きました。たしかに「世界が終わる夜に」素晴らしいですね。あと一曲目の「親知らず」にも大変感銘を受けました。
歌詞がいいですね。しかも「はしえりちゃん」以外の歌詞に重要な楽曲が多いというのもバンドとしてバランスが取れていますね。
演奏はそれほど難しい事やっていないのに、グルーブや説得力ありますね。
「親知らず」僕も大好きです。
それと歌詞はリズム隊がけっこう頑張ってるんですよね。
バンドっぽさの(ってバンドですが)いい感じが好感もてますよね。